「イオンモバイルは、プランが細かすぎるって本当?」
「店舗で受け付けしてもらえるの?」
「通話速度はぶっちゃけ速い?
イオンモバイルに興味がり、ネットで口コミを検索中のあなたへ。
ネット上(SNS)の悪い&良い口コミを交えつつ、イオンモバイルのメリット&デメリットを解説します。
パケット量 | データ プラン | シェア音声 プラン | 音声 プラン |
500MB | – | – | 803円 |
1GB | 528円 | – | 858円 |
2GB | 748円 | – | 968円 |
3GB | 858円 | 1,078円 | |
4GB | 968円 | 1,518円 | 1,188円 |
5GB | 1,078円 | 1,628円 | 1,298円 |
6GB | 1,188円 | 1,738円 | 1,408円 |
7GB | 1,298円 | 1,848円 | 1,518円 |
8GB | 1,408円 | 1,958円 | 1,628円 |
9GB | 1,518円 | 2,068円 | 1,738円 |
10GB | 1,628円 | 2,178円 | 1,848円 |
12GB | 1,738円 | 2,288円 | 1,958円 |
14GB | 1,848円 | 2,398円 | 2,068円 |
20GB | 1,958円 | 2,508円 | 2,178円 |
30GB | 3,938円 | 4,488円 | 4,158円 |
40GB | 5,038円 | 5,588円 | 5,258円 |
50GB | 6,138円 | 6,688円 | 6,358円 |
初期費用 | 事務手数料3,300円 |
対応回線 | ①ドコモ②au |
通話オプション | フルかけ放題:1,650円/月 10分かけ放題:935円/月 5分かけ放題:550円/月 |
データ繰り越し | 〇 |
5G | 〇 |
支払方法 | クレジットカード |
カウントフリー | なし |
セット割り | なし |
eSIM | なし |
契約縛り | なし |
違約金 | なし (2021年4月~) |
↓ 料金プランが豊富↓
イオンモバイルのメリット

イオンモバイルのメリットをネットの口コミを交えながら解説します。
料金プランが細かく指定できる
イオンモバイルは以下のプランがあります。
①データプラン②シェア音声プラン③音声プランの3種類があります。
以下は、パケット別の月額料金表です↓
パケット量 | データ プラン | シェア音声 プラン | 音声 プラン |
500MB | – | – | 803円 |
1GB | 528円 | – | 858円 |
2GB | 748円 | – | 968円 |
3GB | 858円 | 1,078円 | |
4GB | 968円 | 1,518円 | 1,188円 |
5GB | 1,078円 | 1,628円 | 1,298円 |
6GB | 1,188円 | 1,738円 | 1,408円 |
7GB | 1,298円 | 1,848円 | 1,518円 |
8GB | 1,408円 | 1,958円 | 1,628円 |
9GB | 1,518円 | 2,068円 | 1,738円 |
10GB | 1,628円 | 2,178円 | 1,848円 |
12GB | 1,738円 | 2,288円 | 1,958円 |
14GB | 1,848円 | 2,398円 | 2,068円 |
20GB | 1,958円 | 2,508円 | 2,178円 |
30GB | 3,938円 | 4,488円 | 4,158円 |
40GB | 5,038円 | 5,588円 | 5,258円 |
50GB | 6,138円 | 6,688円 | 6,358円 |

イオンモバイルは1GB単位で細かく料金プランを選択できるよ!
例えば、LINEMOは3GB or 20Gの2つのプランしか選択できません。
イオンモバイルは最大50GBまで細かく指定できるため、プランをあなたの利用量に合わせてコロコロ変えることができます。
データシェアがオトク

「イオンモバイルをを家族複数人で使いたい」
場合、最大5枚までデータシェアができます。
【例:5人家族でバラバラで音声通話プラン申し込み】
音声プラン(3GB)1078円×5人=5,390円/月
【例:5人家族でシェア音声14GBを申し込み】
音声プラン(14GB)3278円/月(※)
※2人目~月+220円

シェアタイプはデータ&音声通話も可能!
最大家族5人分までだから、人数が多いほどオトクになるよ♪
電話かけ放題プランが豊富
イオンモバイルのでんわかけ放題プランは3つあります。
でんわ5分かけ放題 | 月550円 |
でんわ10分かけ放題 | 月935円 |
でんわフルかけ放題 | 月1,650円 |
他社MVNOは5分 or フルなど1~2プランしか選択できないケースが多いです。
ですが、イオンモバイルは3プランあるため、選択肢が多いです。
お年寄り向けの料金プランあり
イオンモバイルは60歳以上に特化した「やさしいプラン」があります。
※ちなみに、イオンモバイル利用者の約1/4は60代以上です。
通信速度を抑えて(500kbps)割安な料金で利用できます。
プラン名 | データ通信容量 | 月額基本料(税込) |
mini(0.2GB) | 0.2GB | 748円 |
S | 3GB | 858円 |
M | 6GB | 1,188円 |
L | 8GB | 1,408円 |

若い人のようにyoutubeなど利用する場合は、あまりおすすめできないよ~
最大500kbpsだとメールやline送信くらいしかできない・・・
店舗でのサポートあり
イオンモールは全国200店舗以上あり、対面でサポートが受けられます。
そのため、オンラインチャットや電話でのサポートに不安を感じる人におすすめです。
端末のみ購入できる
イオンモバイルのスマホ端末だけをイオンモールで購入し、simはイオン or 他社を選択することができます。
通常は指定のMVNO(格安sim)でスマホ端末とセットでsimがついてきますが、イオンモバイルは端末のみの購入が可能です。

大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)は端末だけ購入できるけど、MVNOは格安simとセットじゃないといけないケースが多々あるよ
イオンモバイルのデメリット

①通信速度がやや遅い
「イオンモバイルの通信速度が遅い」
というツイッターの口コミをチラホラ見かけますが、個人差(エリアや建物の電波状態)があります。
↓みんなのネット回線速度では平均ダウンロード速度57Mbps&15番中6位と、平均的でそこそこの速度数値をたたき出しています。※1744件の口コミ平均
イオンモバイルの通信速度レポート(1744件)
平均Ping値: 81.37ms平均ダウンロード速度: 57.44Mbps平均アップロード速度: 13.09Mbpsイオンモバイルは格安SIM速度ランキングで15番中6位の速度です。
大容量プランがやや高い
パケット量 | データ プラン | シェア音声 プラン | 音声 プラン |
20GB | 1,958円 | 2,508円 | 2,178円 |
30GB | 3,938円 | 4,488円 | 4,158円 |
40GB | 5,038円 | 5,588円 | 5,258円 |
50GB | 6,138円 | 6,688円 | 6,358円 |
イオンモバイルは1GB単位でプランを選択できるメリットがあります。
ですが、20GB以上になると10GB単位となり、料金はやや割高になります。

楽天モバイルはRakuten UN-LIMIT VIIは20GBで2178円(音声通話し放題)
それを超える場合は無制限で3278円(音声通話し放題)だよ!

20GB以上の大容量を使うなら、楽天モバイルがおすすめです。
esimが未対応
イオンモバイルはesim未対応です。
イオンモバイルへの乗り換えを検討していて、esimスマホのみの場合は乗り換えできません。
インターネット&スマホのセット割りがない
auひかりはauスマホ、ドコモ光はドコモなど、光回線&スマホセットで割引があります。
ですが、イオンモバイルはセット割引はありません。

イオンモバイルは「イオン光」の光回線がないから、セット割りがないのかも?
支払方法はクレジットカード
イオンモバイル支払い方法はクレジットカードのみです。
※カード名義と申し込み名義は同一でなければいけません。
イオンマークの付いたクレジットカード、VISA、JCB、マスターカードがご利用いただけます。店舗でお申込みの場合に限り、ダイナースクラブ、アメリカンエキスプレスカードもご利用いただけます。
※イオン公式サイトより引用
やさしいプランは通信速度が低速
イオンモバイルの60歳以上限定プラン「やさしいプラン」は、低価格でお年寄り向けのプランです。
youtubeなど高速回線を利用しない前提のためか「下りの通信速度が500kbps」と最初から制限されています。
60歳以上でyoutubeやネットフリックスなど視聴する場合は通常のプランをおすすめします。
キャンペーンがワオンポイント
他MVNOは6か月無料や、端末1円、キャシュバックなど、料金負担や現金バックキャンペーンがあります。
ですが、イオンモバイルは3000WAONポイントなどワオンポイントのバックのため、イオンをあまり利用しない人によっては、イマイチといえます。
端末料金が高い
イオンモバイル公式サイトでOPPO A55s 5Gを購入すると28,380円(WAON1000ポイントあり)ですが、IIjmioはMNPですと4980円(一括払い)と格安です。

MNPで端末を安くゲットしたいなら、IIJMIOのほうがいいかも?
イオンモバイルのQ&A

イオンモバイルのよくある疑問質問をQ&A形式で解説します。
Q:イオンモバイルの初期費用は?
イオンモバイルの初期費用は、SIMカード1枚(1回線)について新規契約手数料が3,300円(税込)かかります。
シェアプランは回線ごとの契約となるため、「1枚追加するたびに3300円」がかかります。
Q:イオンモバイルのキャンペーンは?
イオンモバイルのキャンペーンは以下のとおりです。


「最大」10,000円分のため、イオンカードがなかったり、対象スマホでない場合は、2000WAONポイントしかありません。
Q:イオンモバイルのオプションサービスは?
■イオンスマホ安心保証

- au回線 月額385円
- NTTドコモ回線 月額495円
スマホ端末を、水濡れや落下などで壊した場合保険によってカバーされます。

階段から落として液晶画面が割れてしまった!
水の中に落として電源が入らなくなってしまった!
などで故障したら4400円を負担することで、修理交換が可能だよ
■イオンスマホ電話サポート(月330円)
「操作サポート」「遠隔サポート」「出張サポート」で、スマホの疑問を電話でサポートしてくれます。
■イオンスマホセキュリティ(月165円)
ウィルス対策ソフトでスマホをウィルスから守ります。
■イオンモバイル持ちこみ保証
- au回線 月額605円
- NTTドコモ回線 月額715円
スマホのメーカー保証が切れても、保証対象になります。
Q:イオンモバイルで購入できるスマホは?
- AQUOS sense7:54,780円
- motorola moto g32:28,380円
- motorola moto e32s:21,780円
- OPPO Reno7 A:43,780円
- motorola moto g52j 5G:39,380円
- Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G1:41,800円
- Xiaomi Redmi note 10T:34,980円
- AQUOS wish:33,880円
- motorola moto g31:26,180円
- AQUOS sense6 SH-M19:43,780円
- OPPO A55s 5G:28,380円
- motorola moto g50 5G:30,580円
- AQUOS sense4 やさしいスマホ2 SH-M15P5S:38,280円
- iPhone XS SIMフリー[未使用品]256GB :63,580円
- Xiaomi Redmi Note 10 Pro:31,680円
- AQUOS sense4 SH-M15 34,980円

スマホ&simでセット購入するとWAON1000ポイントがもらえるよ~
ですがイオンモバイルは、新品のスマートフォンが割高です。
例えば、MNPならOPPO A55sをIIJmioなら5,000円ほどで購入できます。
最後にイオンモバイルのまとめ

パケット量 | データ プラン | シェア音声 プラン | 音声 プラン |
500MB | – | – | 803円 |
1GB | 528円 | – | 858円 |
2GB | 748円 | – | 968円 |
3GB | 858円 | 1,078円 | |
4GB | 968円 | 1,518円 | 1,188円 |
5GB | 1,078円 | 1,628円 | 1,298円 |
6GB | 1,188円 | 1,738円 | 1,408円 |
7GB | 1,298円 | 1,848円 | 1,518円 |
8GB | 1,408円 | 1,958円 | 1,628円 |
9GB | 1,518円 | 2,068円 | 1,738円 |
10GB | 1,628円 | 2,178円 | 1,848円 |
12GB | 1,738円 | 2,288円 | 1,958円 |
14GB | 1,848円 | 2,398円 | 2,068円 |
20GB | 1,958円 | 2,508円 | 2,178円 |
30GB | 3,938円 | 4,488円 | 4,158円 |
40GB | 5,038円 | 5,588円 | 5,258円 |
50GB | 6,138円 | 6,688円 | 6,358円 |
初期費用 | 事務手数料3,300円 |
対応回線 | ①ドコモ②au |
通話オプション | フルかけ放題:1,650円/月 10分かけ放題:935円/月 5分かけ放題:550円/月 |
データ繰り越し | 〇 |
5G | 〇 |
支払方法 | クレジットカード |
カウントフリー | なし |
セット割り | なし |
eSIM | なし |
契約縛り | なし |
違約金 | なし (2021年4月~) |
イオンモバイルおすすめの人・おすすめしない人をまとめました。
<おすすめの人>
- 細かい(1GB単位)でプランを選択したい
- データシェアで家族全員でオトクに分けたい
- イオンモール(イオンモバイルショップ)で対面で受付&サポートを受けたい
- 60歳以上で安いプランを希望している
<おすすめでない人>
- スマホを格安でゲットしたい
- 大容量で20GB以上~利用する(※無制限プランがない)
- 口座払いで支払いたい
- eSIMのスマホで利用したい
イオンモバイルは、品質・速度はイマイチで、料金も中途半端な価格帯です。
また、スマホも割高で、デメリットが多いです。
ですが、データシェアプランで家族分分ければ、MVNOの中で最安で使えます。
家族全員、スマホは持っていて、オトクに使いたい、という人に、exciteモバイルはおすすめです。
↓インターネット回線の比較↓
コメント