「auホームルーターって、他社ホームルータより安い?」
「KDDIグループのUQ WiMAXと回線が違う?」
「実際の速度は速いの?」
auホームルーターを検討しているあなたへ。
結論から言うと、 auホームルーターはおすすめしません。
理由は「WiMAXサービスと、ほぼ同じで、月額料金が高く、キャンペーンがないから」です。
【 auホームルーターのまとめと10秒で知りたい方へ】
- キャンペーンがない
- 3年間の月額平均はWiMAXより高い
- WiMAXと利用端末は同じ機種(L11/L12)
- 速度&安定性もWiMAXと同じ
- 他所へ持ち運びが自由にできない(WiMAXは自由)
- au or UQモバイルとのセット割り対象
auホームルーターの基本スペック
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | ■1~25か月:月4,620円 ■26か月~:月5,170円 |
端末代金(L11) | 実質0円(※39,600円) 月1,100円割引×36回 |
端末代金(L12) | 実質0円(※43,200円) 月1,200円割引×36回 |
データ容量 | 無制限 |
速度制限 | ■あり 3日間で15GB以上で1Mbps |
スマホセット割引 | ■au(最大1,100円/台) ■UQモバイル(最大588円/台) |
3年間の合計費用 (37ヶ月間) | 172,370円 |
3年間の実質月額 | 月4,788円 |
最低利用期間 | なし |
支払い方法 | ①クレジットカード ②口座振替 |
8日以内キャンセル | 〇 |
おすすめ申し込み先 | auショップ(※店舗受け取りのみ) |
ホームルーター(据え置き)の auホームルーターは、ネットではなく、auショップでの受け取りになります。
auホームルーター5Gのメリット

auホームルーター5Gのメリットをまとめました。
端末が実質代金0円
auホームルーター5Gの機種は①L11 or ②L12のどちらかです。
両者とも実質無料ですが、端末代金異なり、また月ごとに割引されます。
【L11】実質0円(※39,600円)月1,100円割引×36回
【L12】実質0円(※43,200円)月1,200円割引×36回
例えば、L12を申し込んで、18か月利用した場合、21,600円が端末の残債として請求されます。
以下はL12のシミュレーションです。(※本体43,200円-月の割引1,200円×回数)
分割回数 | 残債 |
1回 | 42,000 |
2回 | 40,800 |
3回 | 39,600 |
4回 | 38,400 |
5回 | 37,200 |
6回 | 36,000 |
7回 | 34,800 |
8回 | 33,600 |
9回 | 32,400 |
10回 | 31,200 |
11回 | 30,000 |
12回 | 28,800 |
13回 | 27,600 |
14回 | 26,400 |
15回 | 25,200 |
16回 | 24,000 |
17回 | 22,800 |
18回 | 21,600 |
19回 | 20,400 |
20回 | 19,200 |
21回 | 18,000 |
22回 | 16,800 |
23回 | 15,600 |
24回 | 14,400 |
25回 | 13,200 |
26回 | 12,000 |
27回 | 10,800 |
28回 | 9,600 |
29回 | 8,400 |
30回 | 7,200 |
31回 | 6,000 |
32回 | 4,800 |
33回 | 3,600 |
34回 | 2,400 |
35回 | 1,200 |
36回 | 0 |

auを含め、ホームルータ各社ともに違約金は0円。でも端末の代金は毎月割引になるから、短期で解約すると、高額になるから注意!
auスマートフォンとUQモバイルとセット割り
auホームルーター5GはKDDI社の商品のため、au&UQスマホとセット割りができます。
- auスマホ:最大 月1,100円/台
- UQモバイル:最大月780円/台
家族でau oor UQのスマートフォンが複数台、例えば5台auを所持していれば、-5500円/月割引されるため、実質0円ホームルーターを利用できます。
回線はWiMAXと同じ回線
auホームルーター 5Gは4G&5Gに対応済み。
- 最大下り速度:2.7Gbps
- 最大上り速度:183Mbps
上記は、最大限の努力値(ベストエフォート)で、実際の速度は以下です。
【Speed Wi-Fi HOME L02】
■平均Ping値: 89.72ms
■平均ダウンロード速度: 42.19Mbps
■平均アップロード速度: 7.5Mbps直近3ヶ月に計測された299件のSpeed Wi-Fi HOME L02の測定結果から平均値を計算しています。
※みんなの通信速度より参照
プラスエリアモードが30GB
プラスエリアモードはWiMAX回線接続が不安定のとき、4G LTEに切り替えます。
といっても、ホームルーターは使用位置が固定のため、基本使いません。
WiMAX:15GBまでですが、 auホームルーターは30GBまで利用できます。

エクストラオプションを追加すると30GBを超えて利用できるよ。
ただし、2GBごとに2,750円と高額だから、やめておこう!
auホームルーター5Gのデメリット

auホームルーターのデメリットをまとめて解説します。
月額料金が高額
セット割引を除外した場合、ホームルータ主要4社の中で最高値です。
【auホームルータの月額料金】
■1~25か月:月4,620円(-550円割引)
■26か月~:月5,170円
本来の月額料金は5,170円で、25か月間だけ-550円割引されます。
ちなみに、WiMAXはキャッシュバック・キャンペーンありのプロバイダーもあるため、3年間の平均月額料金が約3,900円~です。※GMOとくとくBBの場合
auホームルーターの平均月額料金は4788円のため、WiMAXに比べて割高です。
月額料金 | |
auホームルーター5G | ■4,620円 (1ヶ月目~25ヶ月目) ■ 5,170円 (26ヶ月目以降) |
とくとくBB WiMAX | 約月4,000円 ※キャンペーン含む |
ドコモ home5G | 月4,950円 |
ソフトバンクエアー | 月5,368円 |
端末がWiMAXより高い
とくとくBBのWiMAX端末は0円(※実質でない)
auホームルーター5Gは実質のため、36か月利用しないと、0円になりません。
他所へ持ち運びできない
「あれ?WiMAXと機種も速度も同じならできるんじゃないの?」
ホームルーターはauを含めて、他所へ持ち運びできません。勝手に端末を移動すると、速度制限がかかったり、強制解約の恐れがあります。

auホームルーターの場所を移動させる場合、住所変更など届け出が必要だよ。
WiMAXのホームルーターは、自宅・仕事場所・旅行先など、届け出なしで移動できます。
そのため、持ち運びを前提とする場合は、WiMAXのホームルーターをおすすめします。
速度が遅い&速度制限あり
WiMAX回線は利用環境(スマホ・などPC)や設置場所によって速度にバラツキがあり、一概に遅いとは言えません。
また、3日間で15GBパケットを利用すると、その翌日18時~2時の間に「1Mbpsに速度制限」されるため、超低速になります。※翌日の2時すぎに解除
上記のような4Gエリアでも30Mbps出る、という良い評判もあります。
とはいえ、30Mbpsはやや低速なので、速度重視ならドコモhome5Gがおすすめ。

ホームルーターでスピード重視&速度安定を希望するなら、ドコモhome5Gがおすすめ!
5Gエリアか拡大すれば、どのキャリア端末を利用しても、低速で悩むことはなくなると思いますが、5Gエリアが狭いため、まだまだ不便といえます。
ですが、ドコモhome5Gは4Gエリアでも、超高速PREMIUM 4Gを利用しているため、auホームルーターよりも高速です。
キャンペーンが少ない
auホームルーターは、ドコモhome5G15,000円、ソフトバンクエアー5Gの30,000円キャッシュバックのような魅力的なキャンペーンがありません。
しいて言えば、25か月-550円割引くらいです。
auホームルーターのよくあるQ&A

auホームルーターについてよくあるQ&Aを解説します。
Q:WiMAXとauのホームルーターの月額料金の違いは?
auホームルーター | Broad WiMAX | |
---|---|---|
月額料金 | 4,721円 | 0〜2ヶ月:2,998円 3~24ヶ月:3,753円 25ヶ月目~:4,413円 |
2年間の実質料金の合計 | 116,604円 | 91,862円 |
2年間の実質月額料金 | 4,858円 | 3,827円 |
WiMAXの中でBroad WiMAXは最安値級です。
それと、auホームルーターを比べると2年で26,000円も差があります。
また、3年目以降も月300円ほどBroad WiMAXが高いため、WiMAXがおすすめです。
Q:auの5G対応エリアを検索方法
auホームルーター5Gを買う前に「自宅・仕事場」が対応エリアがしているか調べる必要があります。
【検索】→au公式のエリア探索ページはこちら

東京のマップですが、都心は5Gに対応済みですが、少し郊外にはなれると4Gエリアになります。
5Gエリアが地方に広がるまで、5.6年かかるかもしれません。
Q:Speed Wi-Fi home5G L11 ZTR01&Speed Wi-Fi5G L12 スペックは?
ホームタイプルータの L11とL12を比較表を使って解説します。
ルータ名 | L11 | L12 |
製造メーカー | ZTECorporation | NECプラットフォームズ株式会社 |
回線 | ・5G ・4GLTE ・WiMAX2+ | |
大きさ | 約W70×H182×D124mm | 約W101×H179×D99mm |
重量 | 約599g | 約446g |
最大速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応)/100BASE-TX/10BASE-T/2ポート | 1000BASE-T/100BASE-TX2ポート |
Wi-Fi6 | 〇 | |
色 | ホワイト | |
最大同時接続数 | 無線LAN:30台 | 無線LAN:40台 ※OFDMAで遅延対策 |
電源 | ACアダプタのみ バッテリー動作非対応 | |
待機時電力 | – | TWT |
特徴 | やや重く、接続台数が少ない | ・やや軽く、接続台数が多い。 ・通信が安定 |


Speed Wi-Fi HOME 5G L12はL11のライバル機器としてNECより発売されました。
L12のほうが端末料金が高いですが、ややスリム&無線同時接続40台と多い&OFDMAやバンドステアリングで安定した通信が期待できます。
Q:auのホームルーターの解約方法は?
auのホームルーターの解約は「ネット・電話」の受付はしていません。
auショップにて「解約」の受付が必要です。
au公式サイトの「auショップ検索」で来店時間を予約してから、足を運ぶと解約手続きがスムーズです。
①解約月の利用料金は日割り?
auのホームルーターの解約は日割りでないため、月をまたぐだけで「月額まるごと」請求されるため、注意が必要です。

月末にauショップが混雑している恐れがあるから、少し早めに手続きしたほうがいいよ
ちなみに解約日は手続き日になります。
②セット割りが解除される
auホームルーターとスマートホンは「セット」のため、片方を解約するとセット割りが解除されます。
auホームルーターの申し込み方法
auホームルーターの申し込み方法の手順を解説します。
①公式サイトを開く
②機種を選択する (※L12のほうが高速&安定度が高い)


③au Style/auショップ検索

最後に最寄りのauショップを選択して、氏名・生年月日、電話番号などの個人情報を入力しましょう。
最後に:auホームルーターのまとめ

auホームルーター5Gがおすすめの人、おすすめでない人を最後にまとめました。
<おすすめの人>
- 端末代が実質0円がいい
- au or UQモバイルユーザー
- 即日利用したい(auショップで受け取り)
- プラスエリアモードでたくさん使う(30GB)
<おすすめできない人>
- 月額料金をなるべく抑えたい
- 魅力的なキャンペーンを受けたい
- 他所へ持ち運びを検討している
- スピードを重要視している
auホームルーターは「これ」といった売りがありません。
速度を求めるなら、ドコモhome5Gですし、月額の安さならソフトバンクエアー5G。
auスマホ・UQモバイルユーザーなら、WiMAXのほうがキャンペーンがオトクで、コスパが良いです。
【公式】→auホームルーターの公式サイトはこちら
【オトクなWiMAX】→WiMAXプロバイダー選び方はこちら
【参照】→最速のドコモhome5Gの速度&料金の実態を解説!
↓インターネット回線の比較↓
コメント