GMOとくとくBB WiMAXの最大のメリットはキャッシュバック金額です。
「WiMAX プロバイダーで一番キャンペーンが手厚いなら、申し込もう!」
と思い申し込んだ人たちが、”ツイッター”で「後悔した、最悪」と、とくとくBBの口コミを書き込みしています。
今回はGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの①注意点と解決方法②他社比較③まとめ、の順で解説します。
この記事を読むことで
- キャシュバック受け取り条件
- 失敗しない受け取り方法
- オプションの外し方
- ツイッターに最悪、と書き込み防止(汗)
- 月額や最低利用期間などまとめを理解
とすることができます。
契約期間 | 3年間 (自動更新あり) |
データ使用容量 | ■無制限:速度制限なし |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | ■21,780円 (605円×36回) |
月額料金 | ■発送月:日割り計算 ■1~2ヶ月目:1,474円 ■3~35ヶ月目:3,784円 ■36ヶ月目以降:4,444円 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 153,384円 ※キャッシュバックなし 130,384円 ※キャッシュバック含む |
3年間の実質月額 | 4,260円 ※キャッシュバックなし 3,621 ※キャッシュバック含む |
プラスエリアモード | 月額0円 |
キャッシュバック | ■23,000円 ※12か月後に受け取り 他社から乗り換え最大49,000円 |
違約金 | ■12ヶ月目以内:20,900円 ■13~24ヶ月目:15,400円 ■25~36ヶ月目:10,450円 ■37ヶ月目及び更新月:0■円 38ヶ月目以降:10,450円 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
↓端末0円&キャッシュバック23,000円↓
- GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンは12か月後
- GMOとくとくBBのWiMAXの口コミまとめ
- GMOとくとくBB WiMAX の月額料金まとめ
- GMOとくとくBB WiMAXの申し込み前の4つデメリット
- GMOとくとくBB WiMAXの申し込み方法を解説!
- GMOとくとくBB WiMAXのよくあるQ&A
- Q:GMOとくとくBB WiMAXでクレードルは必要?
- Q:GMOとくとくBB WiMAXの実際の速度は速い?
- Q:GMOとくとくBB WiMAX端末の使い方は?
- Q:GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックメールが届かない場合は?
- Q:GMOとくとくBB WiMAXのパケットは無制限で使えるの?
- Q:GMOとくとくBB WiMAXのプラスエリアモードは0円?
- Q:GMOとくとくBB WiMAXの速度が遅い時の対処法は?
- Q:GMOとくとくBB WiMAXは口座振替で支払えない?
- Q:GMOとくとくBB WiMAX解約のやり方は?
- Q:GMOとくとくBB WiMAXは最短当日の発送は土日祝日は対応している?
- 最後に:GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの人・おすすめでない人
GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンは12か月後

「え?12か月後に受け取り?忘れちゃうよ」
以下、受け取りの流れを要約すると・・・
- 端末発送月を含む11ヶ月後に、基本メールアドレス宛(GMO)に送付
- 振み先口座の指定月の翌月末日(土日祝日の場合は最終営業日)に振込み
例えば
①2022年4月に端末が到着
②2023年2月にGMOのメールアドレスに連絡あり、「自分」で申請
③2023年4月に指定口座へ振込(12か月後)
「Gmailとか、ドコモ/auなどのキャリアメールしか使っていないけど、ダメ?」

GMOとくとくBBのプロバイダーメールへ連絡のみ!
そのため、「忘れていた!」という怨嗟の声がツイッター上に溢れているよ(汗)
受け取り防止方法
①カレンダー(※紙)に記載
原始的ですが、カレンダーに「キャッシュバックメールが届く」と記載しておく方法です。
弱点は、翌年になるケースがほとんどなので、翌年のカレンダーの用意が必要です。
②googleやiphoneカレンダーに記載
「設定」 >「通知」>「カレンダー」と選択します。 「通知を許可」をオンにします。 イベントのタイプ(「もうすぐ行われるイベント」など)をタップしてから、 イベントの通知を表示する方法と場所(ロック画面、通知センター、画面上部のバナーなど)、通知のサウンドなどを選択します。
※iphone公式サイトより参考
スマホのカレンダー通知機能を使い、GMOのメールアドレスへの到着月に合わせて設定することをおすすめします。
③メール転送(※確実な方法)

BBnavi メールの転送設定でGMOメールアドレス→普段使っているメールアドレスに転送可能です。
設定もさほど難しくないため、おすすめです。
受け取り条件
GMOとくとくBBのWiMAXキャッシュバックキャンペーンは、他にも受け取り条件があります。
①新規申し込み
過去にGMOとくとくBBのWiMAXに申し込んだことがない人(WiMAX 2+も含め)
②他キャンペーンと併用していない
③公式サイト経由で申し込み
④月額のWIMAX料金を滞納しない
クレジットカード払いが1年間、止まらなければ問題ないです。
⑤受け取りまでの12か月解約しない
⑥メール到着の「翌月末」までに申請
GMOとくとくBBのメールアドレスに「特典案内メール」が到着した日の翌月末までが、手続きの期限です。申請期間約1か月と短く、1日でも経過すれば、受け取りの権利を失います。
例:4月にメール到着→5月末
⑦申し込み本人の口座情報に不備がない
不備があると、キャッシュバック受けとり対象外になります。

GMO側が最初から指定口座をヒアリングして、12か月後に振込めばいいのでは・・・
と個人的に思っているよ。
正直、「不親切」だけど、現状ルールのため仕方がない・・・
他社から乗り換えで最大49,000円?
他社→GMOとくとくBB WiMAXへ乗り換えると「乗り換え特典」がもらえます。
【申請方法】
①WEBで申し込む(全員対象の23,000円)
②申し込み完了後、電話連絡をする「電話窓口:0570-045-109(平日10:00~19:00)」
GMOとくとくBBのWiMAXの口コミまとめ

良い口コミ
動画を見ている時に、たまに広告で流れていたのでずっと気になっていたプランでした。
普段は家の固定Wi-fiを使っていたので、持ち運びのWi-fiは必要ないと思っていたのですが、転職を機に購入を検討しました。
同じルーターでも契約会社によって値段やプラン等違っていたため、 インターネットで調べたところ、GMOとくとくBBが値段も安く設定されており、価格をみてこちらでの購入を決めました。
実際に使用してみて、少なからず仕事で使う分には速度も申し分なく、持ち運べて便利なので、購入してとても満足しています。
引用元:GMOとくとくBBの口コミ・評判
悪い口コミ
キャッシュバックは限られた期間のみ。
わざわざ契約してしばらく経った後の限られた期間一瞬のその時期だけ請求可能、ってところが明らかに顧客がキャッシュバック請求忘れるのを期待してる感じでめちゃくちゃ印象悪い。
長年使ってもいいことは何もない。三年縛りが更新されていくだけ。三年にひと月だけ無料で解約できる。他の月に辞める場合金を払わなければいけない。
引用元:GMOとくとくBBの口コミ・評判
キャッシュバックがね、多くの人が言っているように問題。
独自のメールアドレスに案内が届くというが、不要なメールばかり届く。契約後、11ヶ月後という条件も、契約書にはそれが何月かは銘記されていない。
6 月だとして、5月31日にメールが来る。6月中に手続きしないとキャッシュバックはもらえない。メール一通の案内のみ。
その後、一ヶ月後になんと電話がかかってきて、通信状況などに問題はないか、光回線に乗り換えることもできますと案内してきた。
キャッシュバックの手続きができていない人に電話で案内すればいいじゃないか。もらい損ねたらしょうがないという態度の企業。
引用元:GMOとくとくBBの口コミ・評判
GMOとくとくBB WiMAXはWiMAX比較サイトの中で、3年間の実質月額料金が最安値。
端末0円で、かつキャッシュバック金額が23,000円と多く人気のあるプロバイダーです。
デメリットはやはり「キャッシュバックの受け取り時期が遅い」「メール連絡に気づかなかった」などの「受け取り時期&メールがわかりづらい点」です。

ユーザーの気持ちを考えれば、指定口座を入力を申し込み時にすればいいのでは・・・・
と思うんだけど、自分だけかな?
GMO社にはユーザーに優しい設計にしてもらいたいものです。
↓端末0円&キャッシュバック23,000円~↓
GMOとくとくBB WiMAX の月額料金まとめ

GMOとくとくBB WiMAX の月額料金は「3段階」です。
※元の月額4,444円です。
■発送月:日割り計算
■1~2ヶ月目:1,474円
■3~35ヶ月目:3,784円
■36ヶ月目以降:4,444円
上記に加えて、端末代が21,780円(605円×36回)かかります。
3年間の合計:130,384円で、3年間の実質月額は3621円です。
※キャッシュバック&端末代すべて含む計算
また、プラスエリアモードは他社は月1,100円かかりますが、0円で利用できます。
【おすすめ:シンプル料金&縛りが短いプロバイダー】
→ 【解除料が最安】BIGLOBE WiMAXの契約&解約&評判
→ 【5G】UQ WiMAXは遅い?高い?評判&申込み方法
また、WiMAX端末代金は月605円で36回の分割払いです。
他社プロバイダーと月額料金比較
3年間の実質月額料金 | 端末代金 | |
GMOとくとくBB WiMAX | 月額:約3,600円 | ■21,780円 (605円×36回) |
Broad WiMAX | 月額:約3,743円 | ■21,780円 (605円×36回) |
BiGLOBE WiMAX | 月額:約4,000円 | ■21,912円 (913円×24回) |
UQ WiMAX | 月額:約4,020円 | ■21,780円 (605円×36回) |
カシモ WiMAX | 月額:約4,231円 | 0円 |
Vision WiMAX | 月額:約4,488円 | 0円 |
ヤマダWiMAX | 月額:約4,268円 | ■21,780円 (605円×36回) |
DTI WiMAX | 月額:約4,253円 | 0円 |
3年間の実質月額料金=3年間の月額金額トータル+キャッシュバックを加え、36か月で割った金額です。
月額だけの最安値はBroad WiMAXですが、
キャッシュバックを含めると最もオトクなプロバイダーはGMOとくとくBB WiMAXです。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み前の4つデメリット

①3年間と縛りがきつく、違約金がやや高額
■GMOとくとくBB WiMAX | 1~12ヶ月 20,900円 13~24ヶ月 15,400円 25ヶ月以降 10,450円 ※36か月目は0円 |
■Broad WiMAX | 1~12ヶ月 20,900円 13~24ヶ月 15,400円 25ヶ月以降 10,450円 ※36か月目は0円 |
■カシモWiMAX | 0か月目~24か月目16,000円 25ヶ月以降 11,000円 38ヵ月目以降:10450円(税込) ※更新月37か月目は0円 ※更新前の解約は 端末代金25,000円が請求される |
■DTI WiMAX | 1~12ヶ月 20,900円 13~24ヶ月 15,400円 25ヶ月以降 10,450円 ※36か月目は0円 |
■vision WiMAX | 3年目&6年目:0円 ~3年は0円(※他サービスへ切り替え) |
■UQ WiMAX | なし 24カ月間の自動更新 |
■BIGLOBE WiMAX2+ | 1~12ヶ月 1,100円 13ヶ月以降 0円 |
※Broad WiMAXやVision WiMAXも同じ違約金です。
初期費用は安く、キャンペーンも充実していますが、3年契約が必要です。
端末代を36か月(3年)利用して、分割で支払っていく”イメージ”です。
※BIGLOBE WiMAXは逆に初期で2万円以上で縛りが、1年と緩いです。
【おすすめ記事】>>縛りが緩いBIGLOBE WiMAXはこちら
②ルーターの紛失や故障はWiMAXの解約扱い
GMOとくとくBB WiMAXは
途中で紛失&故障をすると解約になり、違約金が発生します。
③コールセンターがつながりづらい
GMOとくとくBB WiMAXへの連絡の際、コールセンターへの電話が繋がりにくいです。
またナビダイヤル(0570番号)のため、例えば10分つながらないと330円ほど余計な通話料がかかります。
※ネットだけで手続きできる自信がある人は問題ないですが、いざ、という時に心配です。
④オプションが強制
GMOとくとくBB WiMAX申し込み時に、オプション選択で強制です。
①安心サポート(月額330円):端末の水没などの故障に対応
②Wi-Fi(公衆無線LAN)接続(月額398円):公衆wi-fiの利用可能。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み方法を解説!

GMOとくとくBB WiMAXの申し込み手順を1から解説します。※図解あり
↓端末0円&キャッシュバック23,000円~↓
①ルーター端末選び

■Speed Wi-Fi 5G X11(NEC):モバイルルーターで、自宅・外出先問わず利用できます。
■ギャラクシー 5G モバイル(サムソン:モバイルルーターで、自宅・外出先問わず利用できます。
■Speed Wi-Fi HOME L11:ホームルーターで自宅専用
■Speed Wi-Fi HOME L12(NEC):ホームルーターで自宅専用(※速度&安定性あり)
あなたの使用用途で選んでください。
■モバイルルーター:自宅&移動先に自由に持ち運びできますが、速度安定度はイマイチ。
■ホームルーター:基本、自宅のみで利用。速度安定度はモバイルより上です。
②ルーターの色&クレードル選び

GMOとくとくBB WiMAXのX11はチタニウムグレー or スノーホワイトの2色のみです。
クレードルは、後で別途購入可能ですが、セット購入だと単品購入より安く済みます。
【参考記事】>>WiMAXクレードルは効果なし?役割は?
③オプション2つは申し込み時に加入
「オプションは不要」と思っても、加入必須です。

【1:GMOとくとくBBは紛失サポート(端末修理補償サービス)】
月330円別途かかりますが、2か月0円です。

安心端末補償は、故障&紛失に備え、最初の数か月はつけたほうがいいかも。
【2:公衆無線LAN】
月398円別途かかりますが、2か月0円です。
公衆無線LANスポットをよく利用する人にはおすすめですが、未利用ならすぐに解除しましょう。
WiMAX端末到着月の翌月からオプションを外せるため、忘れなければ費用はかかりません。
※取り外しを忘れると月額料金を取られ続けるためご注意を!
④個人情報入力

【GMOとくとくBBご入会用のお客さま情報】
種別・名前・住所・電話番号・生年月日・登録用メールアドレス
【GMOとくとくBB:メールアドレス&書面の確認】
XXX(任意)@sun4.gmobb.jpと任意のメールアドレスが作成されます。
また、書面で申込書が必要な場合、「ご契約内容の確認方法」のチェックを外しましょう。
【クレジットカード情報:支払方法】
GMOとくとくBB WiMAXの支払い方法はクレジットカードのみです。
⑤到着後、電波確認
GMOとくとくBB WiMAXの端末は申し込み後、最短で翌日に発送されます(※送料0円)
エリア確認は・・・・
【WiMAXの電波エリア対応確認】→エリア確認はこちら


↑東京都池袋駅周辺の画像です。赤く濃い部分が5G回線対応。薄い部分が4Gエリアです。
「WiMAXを使ってみたけれど、つながりにくいし、めちゃくちゃ遅い」
GMOとくとくBBは「初期契約解除(クーリングオフ)」対象製品です。
端末到着利用日~8日間以内に電波状況を確認して、つながりにくい場合は、以下の連絡先へ電話してください。
■初期契約解除制度をつかっての解約連絡先
GMOとくとくBBお客さまセンター
0570-045-109(平日10:00 ~19:00)
申請期限 | 端末が届いた日から8日以内 |
申請方法 | 初期契約解除書面(自作)と端末を指定場所まで送付 |
無料になる費用 | ・月額料金 ・違約金 ※事務手数料(3,300円)は返金されません。 ※端末が未返却の場合は22,000円が請求されます。 |
返送するもの | ・端末本体 ・内装箱 ・取扱説明書 ・保証書 ・USBケーブル ・電池パック(内蔵型の機種をのぞく) ・SIMカード ・初期契約解除書面(下記参照) |
初期契約解除書面の記入例 | ・申込日:20●●年●月●日 ・サービス名:WiMAX+5G(契約書に記載) ・通信料金:月額●●(契約書に記載) ・上記サービスの契約解除を希望します。 ・契約解除を希望する理由 :速度が遅く、頻繁に切断されてしまうため など ・GMOとくとくBB 会員ID : ●●●● (契約書に記載) ・契約者名(フリガナ) :申込 太郎(モウシコミ タロウ) ・契約住所 :〒123-4567 東京都港区●●●● ・契約電話番号 :090-1234-5678 |
送付先 | 〒132-0024 東京都江戸川区一之江2丁目10-3 GMOとくとくBB 初期契約解除窓口 担当宛 電話窓口:0570-045-109(平日10:00~19:00) メール窓口:info@gmobb.jp |

初期契約解除はすべて無料じゃないから気をつけて!
事務手数料3,300円&端末返送料は有料だよ!
GMOとくとくBB WiMAXのよくあるQ&A

Q:GMOとくとくBB WiMAXでクレードルは必要?
クレードルは速度アップ&安定性重視の人にはおすすめです。
ですが、自宅に固定回線があり、野外のみの使用の場合は不要です。
Q:GMOとくとくBB WiMAXの実際の速度は速い?
GMOとくとくBB WiMAXを含めた他社WiMAXはすべてUQ社の回線を利用しています。
そのため、実際の速度にそれほど差がでません。
【Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 × GMOとくとくBBの通信速度レポート(34件)】
■平均Ping値: 56.22ms平均ダウンロード速度: 34.58Mbps
■平均アップロード速度: 7.35Mbps
※ 直近3ヶ月に計測された27件のGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 × GMOとくとくBBの測定結果から平均値を計算しています。
※みんなのネット回線速度参照
オンラインゲームで反応スピードを気にする人には、無理目なスペックですが、youtubeやネットフリックスを視聴する、音楽を聴く程度でしたら、問題ない速度です。
Q:GMOとくとくBB WiMAX端末の使い方は?
GMOとくとくBB WiMAXの端末が到着したら、①simカードを挿入 ②電源を入れる ③スマホやPCの無線設定を行う、だけで、即日利用できます。
Q:GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックメールが届かない場合は?
GMOとくとくBB WiMAX は端末到着含め11か月経過し、GMOメールが届かない場合は、公式サイトからログインし、WEBメールで確認してください。
※届いていない場合は、念のため問合せしましょう
【GMOとくとくBBカスタマーセンター】
■電話番号:0570-045-109
■受付時間:10時~19時(平日のみ)
※混み合う曜日と時間:月曜日と金曜日、12時~15時

口座情報にミス(名義、口座番号や種別、銀行名&指定名などの打ち間違い)があると、そのまま登録されちゃうよ!
打ち間違いで「照合できない」場合や受け取りできないから、注意!
Q:GMOとくとくBB WiMAXのパケットは無制限で使えるの?
GMOとくとくBB WiMAXの5Gプランは「3日間15GBを超える」と速度制限(※翌日18時~翌々日2時まで約1Mbps)ががかかります。
※制限がかかっても、パケットは無制限で利用できます。
Q:GMOとくとくBB WiMAXのプラスエリアモードは0円?
GMOとくとくBB WiMAXの5Gプランは、エリアモードが0円です。
※通常、利用月に月額1,100円かかります。
ちなみに、プラスエリアモードはWiMAX利用中に圏外になると、「au 4G LTE回線」に切り替わるモードです。

通常モードでもau 4G LTE回線が利用できるから、あまり意味がないかも?
Q:GMOとくとくBB WiMAXの速度が遅い時の対処法は?
GMOとくとくBB WiMAXの①利用端末を再起動することで、解決するケースが多いです。
また、②設置場所を移動(※窓際など)するか、③中継器を別途購入して、電波レベルを増幅するなどしましょう。
それと、④速度制限(5G+なら3日15GB以上利用、プラスエリアモードは月間15GB以上利用)がかかっている場合があるため、制限が解除されれば、元のスピードで利用できます。
Q:GMOとくとくBB WiMAXは口座振替で支払えない?
GMOとくとくBB WiMAXの支払い方法はクレジットカードのみ(※デビットカードは対象外)
口座払いを希望するなら以下3プロバイダーがおすすめです。
ちなみに、上記で実質月額最安値は、Broad WiMAXです。
【記事】→Broad WiMAXの評判で使えない口コミに怒りの反論!
Q:GMOとくとくBB WiMAX解約のやり方は?
GMOとくとくBB WiMAXは3年契約(36ヵ月)です。
更新月(37ヶ月目)で解約する、10,450円の違約金が発生します。
※38か月目に自動更新になるため、ご注意を
【解約タイミング】
解約の締日は20日までで、21日~に解約すると来月末での解約扱いになります。
ちなみに、20日に解約しても、月末まではWiMAXが利用できます。
※simカードの返品は不要です。
ちなみに、GMOとくとくBB WiMAXはネット上で解約できます。
→BBnavi(WEB)なら24時間いつでもWEB上で解約できます。
解約に関する不明な点は電話でも可能です。↓
【電話での解約連絡先】
■GMOとくとくBBお客さまセンター
0570-045-109(平日10:00 ~19:00)
Q:GMOとくとくBB WiMAXは最短当日の発送は土日祝日は対応している?
GMOとくとくBB WiMAXは平日・土日祝日問わず、最短当日発送してくれます。
【最短即日発送の受付時間帯】
- 平日:15:30まで
- 土日祝日:14:00まで
最後に:GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの人・おすすめでない人

GMOとくとくBB WiMAXがおすすめの人、おすすめしない人をまとめました。
契約期間 | 3年間 (自動更新あり) |
データ使用容量 | ■無制限:速度制限なし |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | ■21,780円 (605円×36回) |
月額料金 | ■発送月:日割り計算 ■1~2ヶ月目:1,474円 ■3~35ヶ月目:3,784円 ■36ヶ月目以降:4,444円 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 153,384円 ※キャッシュバックなし 130,384円 ※キャッシュバック含む |
3年間の実質月額 | 4,260円 ※キャッシュバックなし 3,621 ※キャッシュバック含む |
プラスエリアモード | 月額0円 |
キャッシュバック | ■23,000円 ※12か月後に受け取り 他社から乗り換え最大49,000円 |
違約金 | ■12ヶ月目以内:20,900円 ■13~24ヶ月目:15,400円 ■25~36ヶ月目:10,450円 ■37ヶ月目及び更新月:0■円 38ヶ月目以降:10,450円 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
<おすすめの人>
- キャッシュバック受け取りを忘れない人
- 3年間の長期間利用する人(※3年間の月額平均が最安値)
- 端末故障(水没など)の保険に加入したい人
<おすすめしない人>
- キャッシュバック受け取り(11か月目のメール連絡)に不安がある人
- 手厚いサポートを受けたい人(※電話がつながりにくい)
- 最低利用期間(縛り)が短い&解約条件がゆるいほうがいい人
- 解約は更新月のみのため、忘れやすい人
GMOとくとくBB WiMAXは長期で利用し、キャッシュバックの申請&受取(12か月後)を忘れさえしなければ、最強のプロバイダーといえます。
↓端末0円&キャッシュバック23,000円~↓
ですが、「WiMAXをいつまで使うかわからない」と短期利用の可能性がある人は、BIGLOBE WiMAXなどをおすすめします(※ただし、端末は有料です)
→ 【解除料が最安】BIGLOBE WiMAXの契約&解約&評判を解説!
↓インターネット回線の比較↓
コメント