「hi-ho Let’s Wi-Fiってコスパがいいって本当?」
「他社と比べて、実際のスピードは速い?」
「解約料が他社より高いって本当?」
hi-ho Let’s Wi-Fi(ハイホー レッツワイファイ)の申し込み前に、ネットの評判やサービス内容がきになる、ネット検索をしているあなたへ。
実際のところ、どうなのか?
hi-ho Let’s Wi-Fi契約後に「失敗したな・・・」と言わないために、メリット&デメリット型式で詳しく解説します。
プラン名 | ライトプラン | 通常プラン | |
データ容量 | 1日4GBまで | 1日7GBまで | |
契約期間 | 2年契約 (1年ごとの自動更新) |
||
解除料 【通常プラン】 |
■8日以内:0円 ■9日~11ヶ月目:19,800円 ■12ヶ月以降:10,450円 更新月:0円 |
||
解除料 【ライトプラン】 |
■8日以内:0円 ■更新月以外:10,450円 更新月:0円 |
||
事務手数料 | 0円 ※キャンペーン月の場合 |
||
月額料金 | 1~12ヶ月目 | 3,828円 | 4,730円 |
月3,278円 ※キャンペーン金額 |
|||
(初月は日割り) | |||
13~24ヶ月目 | 3,828円 | 4,730円 | |
月3,278円 ※キャンペーン金額 |
|||
25ヶ月目以降 | 3,828円 | ||
ルーター端末 | 無料プレゼント | ||
端末補償 | 月額550円 | ||
補償内容 | 故障、破損、水没 | ||
ルーター送料 | 無料 | ||
到着までの日数 | 最短3日後に到着 | ||
海外での利用 | 世界100ヵ国以上に対応 ※1日1GBまで |
||
クーリングオフ | 8日以内 | ||
(初期契約解除) |
↓210GB!鬼コスパキャンペーン↓
hi-ho Let’s WiFiのメリット

hi-ho Let’s Wi-Fiのメリットをネットの口コミを元に解説します。
信頼性が高い

hi-ho Let’s Wi-Fのhi-ho(ハイホー)はインターネットプロバイダーとして歴史が長く、母体はPanasonicです。
そのため、他クラウドwifi会社よりも歴史が長く(他社は2020年~が多い)、信頼性は最も高いといえます。
初期手数料0円キャンペーン
クラウドwifiは通常2,200円~3,300円の事務手数料がかかります。
ですが、hi-ho Let’s Wi-Fiはキャンペーンで0円です。
キャンペーンは期間を区切っているため、次回あるかは不明ですが、現時点では適用中です。
初月が日割り計算
地味なメリットですが、hi-ho Let’s Wi-Fiの初月料金は3,278円の日割り計算です。
他社クラウドwifiサービスは月払いがほとんどで、来月1日まで待ってから申し込みをする人がおおいですが、hi-ho Let’s Wi-Fiは、申し込みをしたときに、すぐ申し込めます。
大容量!月額料金コスパ最強
hi-ho Let’s Wi-Fiは①ライトプラン ②通常プランの2つの月額料金プランがあります。
プラン名 | ライトプラン | 通常プラン | |
データ容量 | 1日4GBまで | 1日7GBまで | |
契約期間 | 2年契約 (1年ごとの自動更新) |
||
月額料金 | 1~12ヶ月目 | 3,828円 | 4,730円 |
月3,278円 ※キャンペーン金額 |
|||
(初月は日割り) | |||
13~24ヶ月目 | 3,828円 | 4,730円 | |
月3,278円 ※キャンペーン金額 |
|||
25ヶ月目以降 | 3,828円 |
hi-ho Let’s Wi-Fiは、月100GBで●×円でなく、1日4GBとパケット量の上限が1日単位です。

上限を超えると、128kbpsに速度制限されるよ!
短いメールが送れるくらいのスピードだよ。
①ライトプラン

1日4GB/日(月30日計算で120GB)利用できます。
- 初月:3,278円の日割り
- 1か月目~~23ヶ月目3,278円(キャンペーン割引)
- 24か月以降~:3,828円(通常料金)
youtubeの720p画質で、1GBで50分~1時間半ほど視聴できます。
※4GBなので、1日約4時間前後視聴

ライトプランは、パケット量を抑えて、安く使うならおすすめ!
ライトプランは23か月間、3,278円のキャンペーン割引が適用されるため、よりオトクに利用できます。
②通常プラン

1日7GB/日(月30日計算で210GB)利用できます。
- 初月:3,278円の日割り
- 1か月目~~11ヶ月目3,278円(キャンペーン割引)
- 12か月以降~:4,730円(通常料金)
youtubeの720p画質で、1GBで50分~1時間半ほど視聴できます。
※7GBなので、1日約7時間前後視聴

通常プランは大容量!他社で100GBじゃ足りないって人にピッタリだよ
wifiサービス名 | データ容量 | 月額料金 | 1GBあたり/円 |
hi-hoLet’sWiFi | 1日4GB | 3,828円 | 31.9円 |
(月最大120GB) | |||
1日7GB | 4,730円 | 22.5円 | |
(月最大210GB) | |||
MUGENWifi | 100GB | 3,718円 | 37.1円 |
MONSTERMOBILE | 100GB | 3,388円 | 33.8円 |
hi-ho Let’s WiFiの通常プランは1GBあたり22.5円なので、100GBじゃ足りない!人にピッタリなプランです。
ルーター端末をプレゼント
クラウドwifiどの社も「レンタル品」「解約時に返却」「付属品を無くしたり、汚したら数万円賠償金を取る」など、条件がやや厳しめです。
ちなみに、「クラウドWiFi東京」は2年以上を使うと、返却不要とやや条件が厳しいですが、hi-ho Let’s WiFiは無条件で無料プレゼントされます。
サポートがしっかりしている
hi hoは元は1995年~インターネットプロバイダー業務でサポートしてきたため、他クラウドwifiよりもレベルが高いサポートが受けられます。
何か問題があり、相談したい場合に、以下で電話サポートが可能です。
hi-ho Let’s WiFiのデメリット

hi-ho Let’s WiFiのデメリットをネットの口コミを元に解説します。
端末の到着が遅い
hi-ho Let’s Wi-Fiは申し込み後の端末の発送が3営業日以上かかります。
モバイルwifiは午前中の申し込みなら、即日発送、翌日到着をしている業者さんもあるため、やや遅い対応といえます。
お試し期間がない
hi-ho Let’s WiFiは、クーリングオフ(初期契約解除8日)はありますが、他社のようなお試しキャンペーンがありません。
例えば、AiR-WiFiなら、30日間利用して、速度がイマイチだったら返品できます。

8日以内に試す方法もあるけど、テスト期間的にちょっと短いかも
クラウドwifiは、多くのポケットwifiの中で最も速度が不安定&低速のため、自宅で満足いく速度がいくのか、テストする必要があります。
<お勧めの方法>
①縛りがないクラウドwifiを借りて1か月試す
②問題なければ、解約して、hi-ho Let’s WiFiに乗り換える
といったやり方です。
以下、縛りがないクラウドwifi東京などがおすすめです。
違約金が少しわかりづらい
【解約事務手数料:通常プラン】
更新月(24~26ヶ月目):0円
更新月以外: 4,300円(不課税)
※更新月は48~50ヶ月目、72~74ヶ月目、以下2年毎に発生
【解約事務手数料:ライトプラン】
:更新月(24~26ヶ月目):0円
更新月以外: 4,300円(不課税)
※更新月は48~50ヶ月目、72~74ヶ月目、以下2年毎に発生
月間150GB以内なら、少し高い
【①hi-ho Let’s Wi-Fi】
- 7GB/日(実質210GB)
- 100,826円(2年間の実質料金)
- 月4,730円(3年目の月額)
【②MONSTER MOBILE】
- 5GB/日(実質150GB)
- 99,000円(2年間の実質料金)
- 月3,388円(3年目の月額)
hi-ho Let’s WiFiは150GB以下なら2年間のトータルはmonster mobileに負けます。
また、3年目はキャンペーン割引が無くなるため、コスパが一気に悪くなります。
1日7GBを超える人には不向き
「動画を1日15時間見る」「インスタを1日10時間見続ける」などヘビーユーザーは1日7GBを楽に超えます。
また、普段平日はあまり使わない(月~金曜日は1日3GB)けれど、土日は1日10GBといった人にも不向きといえます。

クラウドwifiの月額コースはどの業者も月100GBが限度。
となると、WiMAX5G+のほうが無制限だし、コスパがいいからおすすめだよ
↓210GB!鬼コスパキャンペーン↓
hi-ho Let’s WiFiのよくあるQ&A

hi-ho Let’s WiFiについて、よくある疑問質問をQ&A形式で解答します。
Q:プラン変更はできる?
hi-ho Let’s WiFiは①4GB ②7GBの2つプランがあります。
申し込みの段階で決定すると、途中でプラン変更ができないため、どちらにするか慎重になる必要があります。
クーリングオフ期間(8日)に試しで使ってみて、問題があったら解約し、契約しなおすか、他社の縛りなしのクラウドwifiを利用しテスト。
短期で解約→hi-ho Let’s WiFiを申し込む、という方法もあります。
Q:実際のスピードは速い? 遅い?
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
モンスターモバイル | 29.45Mbps | 14.94Mbps |
AiR-WiFi | 26.98Mbps | 14.8Mbps |
クラウドWiFi | 24.26Mbps | 13.28Mbps |
ギガゴリWiFi ワールドプラン | 22.54Mbps | 12Mbps |
どこよりもWiFi | 20.05Mbps | 12.11Mbps |
hi-ho Let’s Wi-Fi | 19.85Mbps | 9.26Mbps |
GlocalMe U2S (Ex Wi-Fi) | 19.93Mbps | 8.99Mbps |
THE WiFi | 18.98Mbps | 8.35Mbps |
ゼウスWiFi | 16.24Mbps | 10.24Mbps |
Mugen WiFi | 9.77Mbps | 6.6Mbps |
平均Ping値: 39.23ms
平均ダウンロード速度: 19.85Mbps
平均アップロード速度: 9.26Mbps
上記は、みんなのネット回線速度より参考にした実測スピード値です。

下り20Mbps前後で利用できるため、youtubeなど動画・ツイッター・インスタなどの利用に支障はないよ
Q:端末のスペックは?
hi-ho Let’s Wi-FiはNA01(ブラック)という最新の端末が利用できます。
機種名 | NA01 |
サイズ(mm) | 126 x 66 x 12.6 |
色 | ブラック |
重さ | 148g |
通信タイプ | クラウドSIM通信 |
最大通信速度 | 150Mbps(下り)、50Mbps(上り) |
同時接続台数 | 10台 |
バッテリー容量 | 3500mAh |
最大稼働時間 | 12時間 |
海外利用 | ◯ |
メーカー | グローカルネット |
過去に旧端末「U2s」という最大同時接続5台まで、新端末「NA01」は10台まで同時接続できます。
また、端末の液晶画面で現在のパケット利用量が確認できるため、上限に気を付けながらデータ量を調整できます。
Q:速度制限が、かかるタイミング&解除タイミングは?
hi-ho Let’s Wi-Fiは1日7GBの容量(普通プラン)を超えると、最大128kbpsに速度制限されます。
【速度制限の実例】
- 3月1日:5GB
- 3月2日:8GB(データ容量オーバー)
- 3月3日:速度制限が発動
- 3月4日:0時に解除される
データ容量オーバー当日でなく、翌日に制限がかかり、翌々日に速度制限が解除されます。
Q:端末保証のオプション内容は?

- 月額利用料550円
- 契約時にオプションもセット加入が必須
- 途中契約はできない
- 途中で解約→再契約は不可
- 補償対象は①ルーター本体 ②破損、水没、故障
- 補償対象外は①盗難②紛失③バッテリー④USBケーブル
- 年間1回だけ利用(2回目は3,300円)
- 未加入時は15,400円

おっちょこちょいの人は申し込みをおすすめするけど、うーん。端末保証を使うケースはほとんどないから、個人的にはいらないと思う。
月550円×12か月=1年6,600円
月550円×24か月=2年13,200円
と考えると、そこまで払う価値があるかどうか・・・はあなた次第です。
Q:海外で使う場合の料金は?
hi-ho Let’s WiFiは端末はそのまま海外に持ち込んで、wifi接続ができます。
【エリア1(970円/日)】アジア・オセアニア&ヨーロッパ&北米
【エリア2(1,670円/日)】アジア・オセアニア&中東&中米・南米&アフリカ
1日1GBまで利用が可能で、それを超えると速度制限(最大128kbps)がかかります。
※データ使用量のリセットは、日本時間の午前9時
Q:解約方法は?
hi-ho Let’s WiFiの解約方法は電話連絡のみです。
他社クラウドwifiのように、端末返却が不要なので、難しい手続きは不要です。
解約受付窓口(インフォメーションデスク) TEL:0120-858140 携帯電話:0570-064800 受付期限:9:00~18:00 ※音声ガイダンスの途中に「1#」「3#」「3#」で解約専用のオペレータにつながります。
解約受付期間は「毎月20日」なので、21日~に電話をするよ翌月解約扱いになります。
例:4月20日までに解約→4月解約
4月21日に解約→5月解約
また、時間帯によって電話受付窓口が混雑するため、早めの解約連絡をおすすめします。
<解約タイミング別の違約金一覧>
更新月以外: 4,300円(不課税)
最後に:hi-ho Let’s WiFiがおすすめの人・おすすめでない人

hi-ho Let’s WiFiがおすすめの人・おすすめでない人と最後にまとめました。
<おすすめの人>
- 会社の信頼性・電話サポートを重要視
- 事務手数料0円がいい
- 申し込みたいときに、申し込みたい(※初月日割り計算)
- 月150GB以上、パケットを利用する
- wifiルーターをもらいたい
<おすすめできない人>
- 最低利用期間・違約金を安く抑えたい
- 1日7GB以上利用することがある(動画の長時間視聴など)
- お試しキャンペーンがない点が不安
- 3年以上利用する予定
hi-ho Let’s WiFiは、事務手数料0円&端末プレゼントでスタートでき、また、1日7GBで月210GBと大容量使える点が魅力的です。
とはいえ、長期間利用は割高のため、3年以上使う人は要注意です。
↓210GB!鬼コスパキャンペーン↓

お試し期間あって、長期間利用するなら、AiR-WiFi(月3,278円)がおすすめだよ。
【参考】→AiR-WiFiは繋がらない?速度・料金・解約の評判は実際どう?
■クラウドwifiのリンク集
→楽天モバイルポケットwifiはこちら
→AiR-WiFiはこちら
→THE WiFiはこちら
→どこよりもwifiはこちら
→Mugen WiFiはこちら
→モンスターモバイルはこちら
→クラウドwifi東京はこちら
→ゼウスWiFiはこちら
→WiFi革命セットはこちら
→hi-ho Let’s WiFiはこちら
→ギガゴリワールドWiFiはこちら
→クラウドwifiはこちら
↓インターネット回線の比較↓
コメント