「ホームルータとモバイルルータどっちがいい?」
「L11とL12の違いは?」
「X11とGalaxy 5G(SCR01)どっち?」
など、WiMAXのプロバイダー契約時に、端末を選択する必要があります。
ですが、種類が4つありどれがいいのかわからない・・・・
今回、機種ごとの比較表を交えながら、あなたにピッタリの端末をご紹介します。
ホームルーターとモバイルルーター比較!
WiMAXの端末、①ホームルータ ②モバイルルータの違いを解説します。
メリット | デメリット | |
ホームルーター | ・固定タイプ(自宅専用) ・電波の感度◎。速度も安定性も◎ | ・持ち運び× ・サイズが大きい× |
モバイルルーター | ・移動タイプ(自宅&外出先) | ・バッテリーの持ちが悪い ・紛失や水没しやすい |
共通 | ・回線工事が不要 ・パケット使い放題 | ・場所により電波が不安定 ・3日で15GB以上利用で、速度制限 |
モバイルルーター

WiMAXの端末はモバイルタイプのほうが人気です。※本来は外出先で利用することが目的のため
バックやポケットなどに入るため、持ち運びやすいメリットがあります。
ですが、サイズが小さいせいで「紛失したり、故障したり、トイレや洗濯機で水没する(涙)」といったデメリットがあります。
また、機種や使い方にもよりますが、バッテリーの持ちがホームルーターより悪いです。
ホームルーター

ホームタイプは光回線があるため、あまり人気がありませんでした。
ですが、WiMAX5G回線がスタートし、光回線に変わる機種として、注目されています。
メリットは、モバイルよりも速度が速い傾向があり、安定度も抜群です。
デメリットは、持ち運びが面倒&サイズがでかい!という点だけです。
「光回線にしたいけれど、工事が面倒」もしくは「他人が自宅に入ってくるのがいや!」
というあなたには、ホームタイプがおすすめです。

WiMAXのホームルーターはUQ回線(KDDI)を使うよ!
ドコモやソフトバンク回線を使うなら、各キャリアのホームルーターがおすすめ!
【参照記事】→ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ最安値&速度比較
【比較表あり】NEC X11 VS Galaxy 5G Mobile
ルータ名 | X11 | Galaxy5G Mobile |
製造メーカー | NECプラットフォームズ | Samsung |
エリア | ・5G ・4GLTE ・WiMAX2+ | |
大きさ | 約136.0×68.0×14.8mm | 約W147×H76×D10.9mm |
重量 | 約174g | 約203g |
最大速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大2.2Gbps 上り最大183Mbps |
バッテリー | 4,000mAh | 5,000mAh |
クレードル | 〇 | ×(自立台あり) |
色 | チタニウムグレー スノーホワイト | ホワイト |
最大同時接続数 | 無線:16台 | 無線:10台 |
特徴 | ・軽く、速いがバッテリーが短い | ・重く大きい、やや遅いがバッテリーのもちが良い。 |
【X11の特徴】

- サイズはやや小ぶりで軽い
- NEC製品で国産のため、安心
- 最大速度が2.7Gbpsと早い
- wifi6に対応
- バッテリーの持ちが悪い
- 同時16台接続できる
【NEC X11:メリットまとめ】
最大600Mbpsとスピードが高速
※ギャラクシーは450Mbpsとやや劣る
また、Wi-Fi6に対応&周波数も複数選択できるため、
場面ごとに速度安定の調整がしやすいです。
またクレードル(※別売)の設置が可能で、デスクトップなどでLAN接続で接続して、受信を安定させたい人にはおすすめ。
【NEC X11:デメリットまとめ】
端末の操作性が悪く、画面がとてもわかりづらい。
WiMAX初心者よりも中級者~の人むけといえます。
また、バッテリーの持ちが悪いため
「自動省電力設定のウェイティングモードの設定」で、多少改善します。
【Galaxy5G SCR01の特徴】


Galaxy 5G Mobileは自立スタンドがあるため、クレードル(※台座)がありません
- サイズは大きく、やや重い
- 台座が搭載されている
- 操作性が優れている
- レスポンスが良い
- サムソン製品で好き嫌いが分かれる
- バッテリーの持ちがよい
- 同時10台接続できる
【Galaxy 5G Mobile:メリット】
5.3インチのタッチパネル式で、操作性はシンプルで初心者におすすめ。
また、画面が大きく見やすいですし、立ち上りや切り替えなどレスポンスが早いです。
※最初から台座があるため、クレードルが不要
【Galaxy 5G Mobile:デメリット】
Wi-Fi6非対応&最大450Mbpsのため、スピードはX11に比べて低速です。
また自立台が標準装備されているため、クレードルがありません。
クレードルで有線LANで安定して利用したい人には不向きです。
以下、口コミを紹介します。
【比較表あり】Speed Wi-Fi HOME L11 VS L12
ホームタイプルータの L11とL12を比較表を使って解説します。
ルータ名 | L11 | L12 |
製造メーカー | ZTECorporation | NECプラットフォームズ株式会社 |
回線 | ・5G ・4GLTE ・WiMAX2+ | |
大きさ | 約W70×H182×D124mm | 約W101×H179×D99mm |
重量 | 約599g | 約446g |
最大速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps | |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応)/100BASE-TX/10BASE-T/2ポート | 1000BASE-T/100BASE-TX2ポート |
Wi-Fi6 | 〇 | |
色 | ホワイト | |
最大同時接続数 | 無線LAN:30台 | 無線LAN:40台 ※OFDMAで遅延対策 |
電源 | ACアダプタのみ バッテリー動作非対応 | |
待機時電力 | – | TWT |
特徴 | やや重く、接続台数が少ない | ・やや軽く、接続台数が多い。 ・通信が安定 |
L11 | L12 | |
---|---|---|
下り実測平均 | 53.56Mbps | 46.31Mbps |
上り実測平均 | 11.76Mbps | 7.35Mbps |
Ping値平均 | 81.72ms | 74.02ms |

みんなのネット回線速度より参考にした実測データだよ。
「L12が遅い」けど、L12は発売したばかりで集計データーが少ないからかも?
L11の特徴

- ZTEは中華系の通信メーカー
- 幅&高さはL12よりコンパクト
- やや重い
- 無線機器の接続台数が30台とやや少ない
- 色はホワイトのみ
L12の特徴

- NEC:国産メーカー
- サイズはL11より大きいが、奥行きは小さい
- やや軽い
- 無線接続台数が40台と多い
- OFDMA(安定した速度)あり
- バンドステアリング(混雑してない周波数に割り振り) あり
- TWT(バッテリーの消費節約) あり

L11&L12、大きな差はないよ。でも3つの機能は便利だから、L12のほうがおすすめ!
【①OFDMA】wifiの通信規格のこと。1通信で複数台の端末(PCやスマホ)と通信し、混雑時でも通信効率がアップする機能

例えば、ホームルータを家族複数人(スマホ。PC、タブレット、ゲーム機など)で利用すると混雑します。通信遅延の防止し、通信効率をアップします。
【②バンドステアリング】 混雑していない周波数に自動的に割り振りしてくれるため、安定した通信が可能です。
【③TWT(target wake time)】通信のタイミングを調整してくれ、バッテリーの消費を抑える働き
【比較表】プロバイダーごとの申し込み端末機種

WiMAX回線は全社UQ社。プロバイダーは各社ごとに、料金・キャンペーン、そして申込端末が異なります。
※追記:↓2022年8月最新ではどのプロバイダーも全機種選択できます。
【プロバイダー】 | NEC X11 | Galaxy 5G Mobile | L11 | L12 |
とくとくBB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Broad WiMAX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BIGLOBE WiMAX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
UQ WiMAX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カシモWiMAX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Vision WiMAX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
DTI WiMAX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ヤマダ WiMAX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
最後に:端末比較のまとめ

今回の記事は、モバイル&ホームルーターそれぞれの特徴や、4種類あるうち、どの機種がいいのか比較レビューしました。
【結論】
■ホームタイプ:接続台数多い&速度安定◎:L12
■モバイルタイプ:初心者で画面大きい&シンプル操作はGalaxy 5G。
コンパクトで多機能端末&クレードルが欲しいならNEX X11がおすすめ。
ホームルータータイプは、やはり最新機種で高速のL12がベスト。
↓端末0円&キャッシュ最大27,000円↓
モバイルタイプは好みが分かれますが、初心者ならギャラクシー5Gがおすすめです。
【NEX X11:やや上級者向け】
→【最悪?】GMOとくとくBBのWiMAXの評判の元凶はキャッシュバック?
↓端末0円&キャッシュ最大27,000円↓
※上記の動画はホームルーターL11とL12をわかりやすく比較しています。とてもおすすめの動画です。
↓インターネット回線の比較↓
コメント