「mineoのマイそく&パケット放題plusって実際速度はどう?」
「どっちがオトク?」
mineo(マイネオ)は他社MVNOに比べて、独自性の強い機能&サービスを提供する会社です。
そのmineoの最大の売りは「①パケット放題plus」「②マイそく」の2サービスです。
今回のこの2サービスについてのメリット&デメリットを解説し、
実際に利用している人の評判も一緒にご紹介します。
プラン | コース | 月額基本料金 (音声) |
月額基本料金 (データ) |
パケット放題plus |
マイピタ | 1GB | 1,298円 | 880円 | 385円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 | 385円 | |
10GB | 1,958円 | 1,705円 | 0円 | |
20GB | 2,178円 | 1,925円 | 0円 | |
マイそく | スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | 990円 | – |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 | 2,200円 | – |
↓ 最大1.5Mbps放題あり↓
mineoパケット放題plusの基礎

mineoパケット放題plusとは、最大1.5Mbpsの速度でパケット使い放題になるオプションサービスです。
例えば1GBコース利用で、規定容量を超えると200kbpsに速度制限がかかります。
そこに、オプションでmineoパケット放題plus(月385円)を申し込むことで、最大1.5Mbpsで使い放題になります。
【mineoパケット放題plus】 | |
速度 | 最大1.5Mbps |
速度切り替え | 可能 |
申し込み | 必須(10GB以上でも) |
月額料金 | 385円(※1GB&5GBプラン) 0円(※10GB&20GBプラン) |
タイプ | シングル/デュアル問わず |
キャンペーン | 最大2か月無料 |
mineoパケット放題plusのメリット

mineoパケット放題plusのについてのメリットをまとめました。
①月額385円でパケット使い放題
最大1.5Mbpsを速度は遅いですが、「パケット使い放題」を考えるとコスパ最強といえます。
②目的に応じて速度切り替え可能
- 大容量の動画をダウンロード
- 高画質で動画を視聴
- tiktokをスムーズに楽しむ
上記のようなパケット量が多い場合、高速回線に切り替えましょう。
パケット容量が少ないツイッター、標準画質での視聴などは、mineoパケット放題plusを利用すると節約できます。
③10GB&20GBプランは0円
mineoパケット放題plusは10GB以上の契約は0円で利用できます。
※0円ですが、自動でついてきません。オプションでの申し込みは必須です。
④大手キャリアの最低速度より早い
mineoパケット放題plusはMVNO&3大キャリアの最低速度よりも早いです。
キャリア名 | 低速通信の 最大速度 |
---|---|
mineo (※パケット放題Plus) | 1.5Mbps |
ahamo・povo・ラインモ・楽天モバイル | 1Mbps |
3大キャリア (ドコモ・au・ソフトバンク) | 128kbps |
mineoパケット放題plusのデメリット

mineoパケット放題plusについてのデメリットです。
①ランチ時(12時~13時)は遅い
mineoだけでなく他社MVNOどこも混雑するランチ時は遅いです。
ツイート・メール・ラインのメッセージ程度でしたら、さほど問題になりません。
②3日で10GBを超えると200kbpsに速度制限
mineoパケット放題plusは使い放題ですが、厳密には3日10GBの制限があり、超えると200kbpsに速度制限されます。


3日で10GBだと、1日あたり3.3GB。
標準画質の動画で1日6.6時間視聴できるよ。
夜中、ドラマや映画を見すぎなければ、十分なパケット容量と言えるよ。
③最大1.5Mbpsの数値が出るとは限らない
mineoパケット放題plusの速度最大1.5Mbpsはベストエフォートです。
つまり、最大の努力スピードで1.5Mbpsとなり、その数値が毎回でるわけではありません。
↓ 最大1.5Mbps放題あり↓
mineoパケット放題plusのQ&A

mineoパケット放題plus&mineoについての疑問&質問をQ&Aでまとめました。
Q:利用目的にどれくらい満足できる?

【mineo】1.5Mbpsで使い放題!パケット放題Plusで「できる事」を調査!より
■調査内容(1.5Mbps)
・LINE(メッセージ、音声通話、ビデオ通話、ビデオ通話+YouTube視聴)
・ZOOM:問題なし(大切な会議にはおすすめしません・・・)
・ネットサーフィン(ヤフー、スマートニュースなど)
問題なし(やや引っかかる程度)
・Instagram:さくさく
写真は多くてもさくさく閲覧できる
・TicTok:止まることが多い
動画と音楽が同時にあるとカクカクしたり、止まる。
※楽しめるレベルではないです。
・YouTube(480pはスムーズ)
高画質720p~1080pになると、ほぼフリーズ状態
・音楽ストリーミング(スムーズに聞ける)
・Netflix(ダウンロード×、ストリーミングOK)
・Googleマップ(問題なし)
・Twitter(問題なし)
Q:テザリングできる?
mineoパケット放題plusはテザリング可能です。
Q:どんな人におすすめ or おすすめしない?
■そこそこの速度で使い放題したい人
大容量のデータをダウンロードしない、高画質な動画を視聴しない人など
■テザリングで使い放題したい人
■1GBプラン+385円とコスパ重視で使いたい人
■大容量のデータを利用する人
重たい動画や画像を大量に、素早くダウンロードしたい人
■高画質でドラマ・映画を長時間視聴したい人
動画の画質にこだわり、ドラマ映画を長時間見る人にはおすすめしません。
■ZOOM会議など
ZOOM会議でも利用できますが、通信が固まるリスクがあります。
重要な打ち合わせなどでの利用はおすすめしません。
Q:旧パケット放題オプションからの移行できる?
パケット放題 (※旧プラン) | パケット放題Plus (※新プラン) | |
---|---|---|
月額料金 | 385円 | 385円 |
最大通信速度 | 500kbps | 1.5Mbps |
速度制限 | なし | 3日で10GB |
パケット放題(旧プラン)→パケット放題 Plusへは自動で移行されません。
そのため、新プランのパケット放題 Plusを改めて申し込む必要があります。
Q:支払方法は?
マイネオの支払い方法は、以下3通りです。
- クレジットカード
- デビットカード
- 口座振替(※eo光契約者のみ)
マイネオの支払いOK!クレジットカード会社は
- VISA
- MasterCard
- JCB
- Diners Club
- American Express
- 上記の提携会社が発行するクレジットカード
です。
また、口座振替は関西電力のグループ会社オプテージが運営する「eo光」の契約者であれば、光回線と合わせて料金の引き落としが可能です。
mineoのマイピタとマイソクの違いは?

「マイソク」と「マイピタ」名前が似ているので、よくわからない!
というあなたのために、比較図など使いながら解説します。
プラン | コース | 月額基本料金 (音声) |
月額基本料金 (データ) |
パケット放題plus |
マイピタ | 1GB | 1,298円 | 880円 | 385円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 | 385円 | |
10GB | 1,958円 | 1,705円 | 0円 | |
20GB | 2,178円 | 1,925円 | 0円 | |
マイそく | スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | 990円 | – |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 | 2,200円 | – |
マイピタとは?
マイネオのマイピタは2022年2月1日よりスタートした新料金プランです。
平たく言うと、パケット容量別の料金プランです。
容量 | 音声通話+データ通信 (デュアルタイプ) | データ通信のみ (シングルタイプ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |

mineo(マイネオ)の容量別の4つのプランがあるよ。
後は、電話音声を付けるかどうか決めるだけ!
パケット放題Plusはオプション
パケット放題Plusは、マイピタの基本料金にオプション代「月385円(※)」を加えることで、パケットし放題になります。
※10GB&20GBコースは無料

速度が最大1.5Mbpsになったり、3日間で10GB以上利用で速度制限がかかったり、制約はあるよ!
一番の人気プランは・・・
①「シンプルタイプ1G:月880円」+「パケット放題plus:月385円」=合計1,265円
②「デユアルプラン1G:月1,298円」+「パケット放題plus:月385円」=合計1,683円
パケット放題plusで低速で使い放題をし、高速回線は最低1GBプランで安く使う戦略です。
マイそくとは?
マイそくは2022年3月にスタートしたプランです。
- 平日月曜~金曜日のお昼(12時~13時)は速度制限
- 普段の速度は最大1.5Mbps or 最大3Mbpsのどちらか
- 直近3日間で10GB以上の利用で速度制限あり(※32kbps)
- 音声通話に制限中でも影響なし
音声通話 +データ通信 | 月額料金 | キャンペーン適用 (6カ月間) |
---|---|---|
①スタンダード 最大1.5Mbps | 990円 | 660円 |
②プレミアム 最大3Mbps | 2,200円 | 1,870円 |
①スタンダードとプレミアムの違いは「最大速度」のみです。

両者ともに低速なので、最大1.5Mbpsでもさほど変わりはないよ。
ちなみに、マイそくは音声通話付き(デュアルタイプ)でも、データのみ(シングルタイプ)でも月額料金は同一です。
そのため、デュアルタイプで契約しましょう。
マイそくの「24時間データ使い放題」オプション
マイそくは便利だけど「お昼の速度制限」「3日間で10GB以上の速度制限」はイヤダ!
といった場合、24時間速度制限無く利用できるオプションプランがあります。

3日で10GB以上使うケースはあまりないし、お昼1時間だけ我慢できれば、24時間オプションは不要かもしれない。
マイピタVSマイソクどっちがいい?
プラン | コース | 月額基本料金 (音声) |
月額基本料金 (データ) |
パケット放題plus |
マイピタ | 1GB | 1,298円 | 880円 | 385円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 | 385円 | |
10GB | 1,958円 | 1,705円 | 0円 | |
20GB | 2,178円 | 1,925円 | 0円 | |
マイそく | スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | 990円 | – |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 | 2,200円 | – |
<マイピタがおすすめの人>
- 月額料金を抑え、高速と低速を使い分けたい
- お昼の時間帯も利用したい
<マイそくがおすすめの人>
- 月額料金を極力安くしたい
- 高速回線は不要で低速で十分(最大1.5Mbps)
- 音声通話もしたい(※データプランと同じ料金なので)
マイそくの最大のネックは魔の時間帯である「12時~13時」です。
32kbpsはラインで短い文章を送受信したり、超表示が遅いヤフーニュースがギリギリ読めるレベルです。
↓ 最大1.5Mbps放題あり↓
mineoの口コミを紹介

速度の口コミ
■平均Ping値: 72.26ms
■平均ダウンロード速度: 39.0Mbps
■平均アップロード速度: 8.45Mbpsmineo(マイネオ)は格安SIM速度ランキングで17番中11位の速度です。
引用:みんなのネット回線速度より
格安Sim内では実測はやや遅めですが、実測が40Mbps近くでれば、十分と言えます。

より速いMVNOを求めるならば、yモバイル・UQモバイルをおすすめします。
→ワイモバイル
→UQモバイル
楽天モバイル1GB 0円は終了したので、マイネオに統一したほうがコスパがいいです。
mineo速度
マイネオパケット放題plus
12月14日、昼12:30
重くてyahooニュースに時間かかる…ping3桁はなー
昼は仕方ないか pic.twitter.com/i2QbKEvhDR— 🍋ぽっつんレモンサワー🍋 (@bansha9daisuki) December 14, 2021
マイネオパケット放題plusは、3日で10GBを超えると200kbpsに速度制限されますし、お昼はランチで混雑しているため、やや重たいです。
ですが、それさえ注意すれば、十分に使えるサービスといえます。
先日の帰省時に、楽天モバイルの1MbpsでYouTubeを見てみたら480pで再生できてた。今回、mineoの1.5Mbpsを使ってみたら720pで再生されてた。これくらいの速度で十分なんだなぁという実感
— 齊藤貴昭 / Terry Saito (@terrysaito) December 10, 2021
最大1.5Mbpsがさせれば、ネットサービスはほぼ利用できます。
※動画がカクカク&フリーズしたり、通話途中で会話が途切れることもありますが、完璧さを求めなければ1.5Mbpsでも十分利用できます。
多種多様なキャリアの口コミ
au・ドコモ・ソフトバンク回線の3大キャリアを選択できます。
MVNOで3キャリア回線を選択できるのはmineoだけです。
※今度利用できるMVNOが登場する可能性があります。
月額料金の口コミ
mineoの最新キャンペーン情報

mineoの最新キャンペーン情報&注意点を解説します。
mineo事務手数料が無料
初期費用で3,300円の事務手数料がかかります。
ですが、mineoのエントリーパッケージを事前に入手していれば、無料できます。
以下、アマゾンで384円でゲットできます。

→契約事務手数料3,300円(税込)が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカード
エントリーパッケージ使用 | 通常の申し込み | |
契約事務手数料 | 350円(エントリーパッケージ代 ・Amazonダウンロード版) | 3,300円 |
SIMカード 発行料 | 440円 | 440円 |
合計 | 790円 | 3,740円 |
mineoパケット放題Plus最大2ヵ月無料キャンペーン
月額385円で1.5Mbpsと低速ですが、無制限でパケット通信ができます。
※10GBコースはデフォルトで付属あり
解説:1GB1,298円で別途パケット放題Plusをつけることで、使い放題プランに様変わりします。
※動作が重たい時だけ、通常モードに切り替えましょう
最後にmineoのまとめ

mineoがおすすめの人・おすすめしない人をまとめました。
<mineoが向いている人>
- 3回線のキャリアが選択したい人
- パケット放題Plusで無制限に利用したい人
- マイネ王やパケットギフトに興味がある人
- そこそこの速度で利用したい人
<mineoが向いていない人>
- 高速で大容量プラン(20G・30G・50G)が必要な人
- 口座振替で支払いたい人
- MNPでスマホを格安でゲットしたい人
↓ 最大1.5Mbps放題あり↓
コメント